試検内容&流れ

ベーシック級とりあえず織るための基礎編

概要-2018年6月現在-
00.イントロダクション
①さをり織りについて
②さをり織りの工程
③さをり織り技法検定について
01.手織機と機部品
①手織機の種類
②手織機の各部の名称と役割
③機部品の名称と役割
02.基本的な織り方
①ボビンへの糸の巻き方
②シャトルの持ち方
③タテ糸の開口の方法
④シャトルの飛ばし方
⑤筬の打ち方
⑥ヨコ糸の換え方
⑦織り布の巻き取り方
⑧織り布の巻き戻し方
⑨織り布の引き出し方
⑩糸の結び方
⑪タテ糸が切れた時の対処法
⑫機草が落ちない時の対処法
⑬織り布の切り外し方
03.織り布の仕上げ
①房の作り方
②タテ糸を撚り合わせた房
③縮絨の方法
④乾燥の方法
⑤織り布の手入れ
04.織物の設計
①織り布のイメージ
②整経方法を選ぶ
③タテ糸を選ぶ
④タテ糸の設計
⑤ヨコ糸の設計
05.タテ糸ローラー巻きの経通し
①タテ糸ローラー巻きとは
②筬と綜絖枠の取り付け
③経通し前の準備
④経通しの方法
06.タテ糸ローラー巻きの織り付け
①織り付けの準備
②タテ糸制御装置の掛け方
③タテ糸を張る
④ペダルヒモの掛け方
⑤タテ糸の通し間違いのチェック
⑥タテ糸ローラー巻きの延長方法
07.ヨコ糸の変化による織り方①
①挟み織り
②耳出し織り
③波織り
④太織り
⑤浮き織り
⑥ルーピング織り
⑦フワフワ織り
⑧簡易2色交差織り
講習
4時間 10:00〜15:00 費用:12,000円(+税)
00.イントロダクション
02.基本的な織り方
05.タテ糸ローラー巻きの経通し
06.タテ糸ローラー巻きの織り付け
07.ヨコ糸の変化による織り方①
試検
筆記:30分
実技:30分 16:00〜17:00 費用:5,000円(+税)
手織経験:不問
合格級:不問
講習:不問
作品審査:なし

アドバンス級タテ糸を創って織るための応用編

概要-2018年6月現在-
08.糸
①紡績と材質
②綿
③麻
④ウール
⑤ウール以外の獣毛
⑥シルク
⑦化学繊維
⑧糸の形状
⑨意匠糸
⑩巻きの状態
⑪糸の太さの単位
09.糸掛け
①整経台II型を使った糸掛け
②整経台II型
③糸を掛ける
④糸を縛って外す
10.巻き取り
①巻き取り
②分配筬の使い方
③巻き取りの方法
11.経通し
①経通し
②経通しの準備
③巻き取りの方法
12.織り付け
①織り付け
②織り付けの方法
③機からタテ糸セットの取り外し
④機へのタテ糸セットの取り付け
⑤長い織り布の巻き直し方
13.ヨコ糸の変化による織り方②
①部分織り
②分け織り
③指織り
④ノッティング織り
⑤狭幅織り
⑥拡幅織り
⑦ヨコ糸ストレッチ織り
⑧擬似二重織り
⑨篭の目織り
⑩小判織り
⑪簡易3色交差織り
⑫X交差織り
14.タテ糸の変化による織り方
①タテ糸粗織り
②タテ糸密織り
③さざ波織り
④タテ糸重ね織り
⑤簡易からみ織り
⑥タテ糸減幅織り
⑦フリル織り
⑧タテ糸回帰織り
⑨櫛筬織り
⑩筬なし織り
⑪畳織り
⑫網代織り
⑬タテ糸ストレッチ織り
15.ワインダーの活用
①糸を撚る(かげろう織り)
②変わり糸を創る(クリエ糸)
③ロープを創る
④原毛から糸を紡ぐ
16.縫製
①布の切り方
②布の端の処理
③三つ折り縫い
④フリンジ
⑤重ね縫い
⑥伏せ縫い
⑦袋縫い
⑧折り伏せ縫い
⑨まつり縫い
講習
8時間 1日目
10:00〜17:30
2日目
10:00〜12:00
費用:24,000円(+税)
09.糸掛け
10.巻き取り
11.経通し
12.織り付け
13.ヨコ糸の変化による織り方②
14.タテ糸の変化による織り方
15.ワインダーの活用
試検
筆記:30分
実技:60分 13:30〜15:00 費用:10,000円(+税)
手織経験:半年以上
合格級:ベーシック級 または手技検3級
講習:必須
作品審査:織り技タペストリー持参で実技の一部免除
さをり織り技法検定協会 〒594-1101 大阪府和泉市室堂町613-1 さをりの森内 0725-57-7022 :0725-57-7023 お問い合わせはこちら 営業時間:9:30~17:30 定休日:無(正月・盆のみ)